検尿で血液が陽性(血尿)と言われた。

尿に血液が混じるのを血尿と言い、目で見てもわかるのを肉眼的血尿、検尿でのみ分かるのを顕微鏡的血尿(通常は尿潜血という)と言います。肉眼的血尿の場合は、結石、ガン、腎臓の血管奇形などの病気の有無を泌尿器科で調べてもらいます。膀胱鏡検査、腎膀胱超音波検査、尿細胞診(がん細胞の有無)が必要です。顕微鏡的血尿(尿潜血)の場合は、もし尿蛋白が同時に陽性なら糸球体腎炎の可能性が高いです。泌尿器科で異常が見つからなかったら腎臓内科を受診してください。糸球体腎炎でなければ良性血尿と言って治療は不要となります。通常3年間以上にわたって尿潜血だけが出ていて原因が不明な場合は心配は入りません。2022.3.1

腎臓病の検査→