下肢のむくみですが尿に1日3g以上タンパクが出ていればネフローゼと言って腎臓病によるむくみです。また尿蛋白がそこまで多くなくても塩分の摂りすぎや、腎臓の働きの低下で心不全を起こすと浮腫むことになります。こうした尿の検査で異常がない場合の原因ですが、両方の足が同じように浮腫んでいる場合は、心臓病や肝硬変によるむくみも考えられます。片方に多いむくみの場合は、下肢の静脈血栓症やリンパ管の浮腫を考えます。2022.3.1
全面的にサイトを一般向けとしてリニューアルし、プロ向けコンテンツは腎臓ネットProとして独立しました. 2022.3
下肢のむくみですが尿に1日3g以上タンパクが出ていればネフローゼと言って腎臓病によるむくみです。また尿蛋白がそこまで多くなくても塩分の摂りすぎや、腎臓の働きの低下で心不全を起こすと浮腫むことになります。こうした尿の検査で異常がない場合の原因ですが、両方の足が同じように浮腫んでいる場合は、心臓病や肝硬変によるむくみも考えられます。片方に多いむくみの場合は、下肢の静脈血栓症やリンパ管の浮腫を考えます。2022.3.1